餃子

 おかずにつまみに大人気の餃子の基本レシピの紹介です。冷凍餃子や市販の餃子では中々味わえない手作り感満載のパリッと香ばしいおいしさが味わえます。

材料(4人分)

  • 豚ひき肉                     約150g
  • キャベツ                     3枚程度(約150g)
  • ニラ                       半束(5~6本程度)
  • 餃子の皮(市販の皮)               1袋(30枚程度)
  • 塩(キャベツ用)                 少々
  • 塩コショウ                    少々
  • ニンニク       (A)           1片
  • 生姜         (A)           1片
  • 料理酒        (A)           大さじ1
  • ごま油        (A)           大さじ1
  • 醤油         (A)           大さじ1
  • 砂糖         (A)           小さじ1/2
  • サラダ油                     大さじ1~2
  • 水(餃子を焼く時にかける)            約50ml
  • 「餃子のたれ」(市販のたれ)             適量
  • ニンニク(チューブ)               少々
  • ラー油                      適量

作り方

①事前準備

  • キャベツはみじん切りにし、塩を振って10分くらい置き、しっかりもみ、水気を搾ります。
  • ニラは5mm程度のみじん切りにします。
  • ニンニク、生姜はみじん切りにします。
  • ボールにひき肉を入れ、塩コショウを加えて、よく捏ねておきます。
  • 調味料(A)を合わせておきます。

②ボールに入れたひき肉に、①で用意したキャベツとニラを加え捏ねます。さらに合わせ調味料(A)を入れてしっかり捏ねます。

③餃子の皮に②のたねをのせ、二つに折り畳み、端を水で濡らしてひだを作りながら包みます。

④フライパンにサラダ油を引いて、③で作成した餃子を並べ蓋をして中火で焼きます。

⑤餃子の下側にかるく焦げ目が付く程度に焼けたら、水を餃子の上からまんべんなくかけ再度、蓋をし、弱火で5~10分程度、蒸し焼きにします。

⑥水分がなくなり、餃子の中まで火が通ったら、蓋を取り、最後に強火で焼いて火を止めます。

⑦餃子を器に盛り、小皿に市販の「餃子のたれ」とラー油とニンニク(チューブ)を混ぜてたれを作り、完成です。

作成後のコメント

 合わせ調味料(A)に入れるニンニクと生姜はチュウブ入りを使っても良いと思います。

 餃子の裏に片栗粉をつけて焼くとパリッと焼きあがります。

 「餃子のたれ」(市販)が無い場合は、ポン酢+ラー油+ニンニク(チューブ)でもおいしくいただけます。