中華丼
中華の定番、豚肉と野菜の旨味がギューッと詰まった中華丼レシピの紹介です。餡かけで仕上げる豚肉・白菜・海鮮の旨味が食欲を増進します。
材料(2人分)
- 豚薄切り肉 約150g
- シーフードミックス(エビ・イカ) 1/2~1袋
- 玉ねぎ 1/3個程度
- ニンジン 1/4本程度
- 白菜 葉2枚程度
- シイタケ 1個
- 乾燥キクラゲ 4~5個程度
- 小松菜 少量
- 長ねぎ 1/3本程度
- 醤油 (A) 大さじ1.5
- 料理酒 (A) 大さじ1
- みりん (A) 大さじ1
- 砂糖 (A) 小さじ2
- 鶏ガラスープの素 (A) 大さじ1/2
- オイスターソース (A) 大さじ1/2
- 水 (A) 300cc
- 片栗粉 大さじ1.5
- おろしニンニク 少々
- おろし生姜 少々
- 料理酒(豚肉漬け込み用) 小さじ1
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 少々
- 塩コショウ 少々
- うずらの卵 2~4個
- ごはん 丼2杯分
作り方
①事前準備
- うずらの卵は茹でて、皮を剥きます。(剥き卵を買ってもOKです)
- 豚肉は一口大に切り、料理酒小さじ1と塩コショウ少々を混ぜ合わせ、しばらく置いておきます。
- シーフードミックスは解凍しておきます。
- 玉ねぎは7~8mm幅のくし切りにします。
- ニンジンは8~10mm×2~3cmの短冊切りにします。
- 白菜は一口大のざく切りにします。葉の厚い部分は食べやすいように斜め削ぎ切りにします。
- シイタケはべやすい大きさに薄切りにします。
- キクラゲは、水で戻しておきます。使うときに一口大に切ります。
- 小松菜は食べやすい大きさに切ります。(5~7cm程度)
- 長ねぎは5mm程度の斜めスライスにします。
- 調味料(A)を合わせておきます。
- 片栗粉を2倍程度の水で溶いておきます。
②フライパンに大さじ2程度のサラダ油を引き、①で用意した、豚肉とおろし生姜とおろしニンニクを入れて中火で炒めます。
③豚肉の色が変わったら、①で用意した玉ねぎ、ニンジン、白菜、シイタケを入れ、強火でさっと1分程度炒めます。
④つづいて、①で用意したキクラゲとシーフードミックスと合わせ調味料(A)を入れて、強火で2~3分程度煮込みます。
⑤火を中火に戻し、小松菜と長ねぎとうずらの卵を入れて、1分程度煮込みます。
⑥次に、塩コショウとごま油を加え、味を調えます。
⑦最後に水溶き片栗粉を回し入れて、とろみがつくまで煮て、中華丼の具の出来上がりです。
⑧器にごはんをよそって、その上に⑦の中華丼の具を盛り付け完成です。
作成後のコメント
タケノコ、キヌサヤなどお好みの具を入れてアレンジしてもおいしいと思います。