あじの南蛮漬け

 作ってみれば思ってたより簡単。揚げたあじを玉ねぎ・ニンジン・ピーマンを和えたさっぱりした甘酢に浸して作る定番の魚料理の紹介です。

材料(2人分)

  • あじ                       2匹
  • 塩コショウ                    少々
  • 片栗粉                      適量
  • 揚げ油                      適量
  • 玉ねぎ                      1/6個
  • ニンジン                     1/6個
  • ピーマン                     1個
  • 醤油           (A)         大さじ2
  • みりん          (A)         大さじ2
  • 酢            (A)         大さじ7
  • 砂糖           (A)         大さじ2.5
  • 顆粒和風だし       (A)         小さじ1
  • 水            (A)         100ml
  • 赤唐辛子         (A)         1本

作り方

①事前準備

  • あじは、ウロコ、エラ、内臓を取ります。気になる方は、頭も落とします。さらには3枚におろすかしてください。水洗いして水気を拭き、塩コショウを振って、片栗粉を全体にまぶします。
  • 玉ねぎは薄切りにし、水に5~10分程度さらします。
  • ニンジンは皮を剥いて、薄切りにし、4~5cm程度の細切りにします。
  • ピーマンはへたと種を取り除き、縦に半分に切り、輪切り方向に細切りにします。
  • 赤唐辛子は細い輪切りにしておきます。
  • 調味料(A)を合わせておきます。

②深皿かトレーなどの容器に①で用意した合わせ調味料(A)を入れ、同じく①で用意した玉ねぎ、ニンジン、ピーマンを漬け込み、つけ汁を作ります。

③フライパンにあじが1/3くらい浸かるくらいの量の油を入れ、180°Cに熱し、その中にあじをゆっくり入れ、裏返しながら3~4分程度揚げます。

④揚がったあじを②のつけ汁に入れ、10分以上味を馴染ませて完成です。

作成後のコメント

 調味料の量はあじの大きさにより、適量に調整してください。
あじはしっかり揚げることで頭や骨も食べれるようになります。

別の日の「あじの南蛮漬け」

 骨付きで作ってみました。